第15回(2021年度)鹿児島県障害者スポーツ大会
障害者スポーツの振興を図るとともに、障害者に対する理解と認識を深め、その自立と社会参加の促進に寄与することを目的として、「第15回鹿児島県障害者スポーツ大会」を開催することとしています。この大会は、身体障害者に関する「鹿児島県身体障害者スポーツ大会」、知的障害者に関する「鹿児島県ゆうあいスポーツ大会」を平成19年度から統合して開催しており、今回で15回目になります。
なお、この大会は第21回全国障害者スポーツ大会「三重とこわか大会」の予選を兼ねています。
※令和3年度予算の成立を前提として、募集をしております。
※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、「大会中止」とする場合もありますのでご留意ください。
第15回県障害者スポ-ツ大会実施要綱(案)
大会期日
- 令和3年5月16日(日) 開場:午前8時30分~ 午後5時【予定】
陸上競技,水泳,卓球,アーチェリー,ボウリング,フライングディスク
- 令和3年5月23日(日) 開場:午前8時30分~ 午後2時【予定】
ボッチャ
競技 | 会場 |
---|---|
開・閉会式 | 実施しない |
陸上競技 | 白波スタジアム(鹿児島県立鴨池陸上競技場) 補助競技場【予定】 |
水泳 | ハートピアかごしま |
卓球 | ハートピアかごしま |
アーチェリー | ハートピアかごしま |
ボウリング | サンライトゾーン |
フライングディスク | 鹿児島県立サッカー・ラグビー場 |
ボッチャ | ハートピアかごしま |
参加申込みについて
大会参加選手資格
大会に参加できる選手は、次の各号のいずれにも該当する年齢13歳以上の者(令和3年4月1日現在)とする。- 身体障害者は、身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第15条の規定により身体障害者手帳の交付を受けている者 知的障害者は、療育手帳の交付を受けている者又はその取得の対象に準ずる障害のある者 精神障害者は、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者又は、自立支援医療(精神通院)受給者証の交付を受けている者
- 鹿児島県内に現住所(住民票のある地)を有する者 また、県外に現住所を有する者で、県内の施設や学校等に入所及び通所並びに通学している者
- 大会出場の参加申込書を各窓口の申込期限までに提出した者(参加申込依頼先一覧表を参照)
- 大会参加前に、競技出場について医師の診断を受け、出場可能と認められた者
- 大会当日に体調管理表を提出し、出場が認められた者
障害区分等
障害区分等は以下のとおりです。-
- 身体障害者、知的障害者、精神障害者の競技種目及び障害区分は、別表1「第15回鹿児島県障害者スポーツ大会競技種目及び障害区分・出場区分」のとおりです。
- 身体障害者の各障害区分については、別表2「障害区分の解説」に基づいて選択してください。
- 出場競技は1人1競技、1種目とします。(水泳は1人2種目とします。)
- 5月16日(日)と23日(日)の両日に申し込むことはできません。
参加申込みに当たっての注意事項
参加申込みに当たっては、以下の点について御留意ください。新型コロナウイルス感染拡大防止策の一環として、大会参加者数の制限を行います。
また、申込多数となった場合は、当大会が全国障害者スポーツ大会予選会を兼ねていることを踏まえ、全国障害者スポーツ大会参加希望者を優先とし、人数調整を行う場合があります。(参加できない場合があることをご留意のうえ申し込んでください。)
詳しくは、第15回鹿児島県障害者スポーツ大会実施要網をご覧ください。
参加申込書
参加申込は終了しました。参加申込み窓口・参加申込み期限について
参加申込み窓口及び参加申込み期限については、次のとおりです。参加申込み窓口
次の機関が窓口となって参加申込みを受け付けていますので、御相談ください。身体障害者、知的障害者、精神障害者部門すべて
-
- 県内に居住する者、県外に現住所がある者で県内施設に入所・通所している者:各市町村の障害福祉担当課(施設利用者については、障害者サービスを受けている市町村に申し込むことを可能とします。)
- 各県立特別支援学校に在籍している生徒:各県立特別支援学校
- 鹿児島大学附属特別支援学校に在籍している生徒:鹿児島大学教育学部附属特別支援学校
- 学校法人日章学園鹿児島城西高等学校に在籍している生徒:学校法人日章学園鹿児島城西高等学校
参加申込み期限
- 令和3年2月15日(月曜日)